※記事リンクには広告が含まれています

料理のこと

MEGAプリンのレシピ(2025年版)

まずは材料から

プリン液

卵M~L 4個
牛乳500cc
グラニュー糖60g
ラム酒20cc

カラメル

グラニュー糖60g
水15cc
→焦がしたら、水15ccで伸ばす

手順

カラメルを作る

1.鍋にグラニュー糖を入れ、水15ccをまんべんなく吸わせて中火にかける

2.かなりきつめに焦がしたら、火からおろし、水15ccを加え伸ばす。(ゴムベラでよくかき混ぜて)

3.滑らかになったら、容器に流し込み、冷蔵庫で10分ほど冷ましかためる

※カラメルを作った鍋は洗わず、そのままプリン液作りに使います。
※このタイミングで、オーブンを120度にセットし、点火。

プリン液を作る

4.ラム酒以外のプリン液の材料を、鍋に入れ弱火にかけ、ゴムベラでなべ底、なべ側面のカラメルをこそぐように、かき混ぜ続け60度ギリギリまで温める

※カラメルの香ばしい風味がプリン液にも移ります^^

5.60度まで温めたら火からおろし、ラム酒を加え軽く混ぜる

6.プリン型(パウンドケーキ型)に茶こしで漉しながらプリン液を静かに流し込む。

7.バットにペーパータオルを敷き、プリン容器を入れる


8.ライターやガスバーナーなどで表面の気泡をあぶって、気泡をやっつける

焼く

9.80度くらいに熱した湯で、容器の高さ半分まで湯せんする。

10.120度にセットしたオーブンに入れ、ブラームスのシンフォニー1番をセットする。

https://youtu.be/tkrkBU8L3r4

※第4楽章が始まり、アルペンホルンのファンファーレ~ベートーベンの第9そっくりのメロディーが始まる当たりで、感動に包まれつつ、一度様子を見に行く・・(多分まだ、固まっていない)

11.第4楽章まですべて終わったら、オーブンの温度を130度に上げ、バッハの無伴奏チェロ組曲(清水靖晃のサックスアレンジ版)を再生開始する。

https://youtu.be/Zxi1FYQxQ5s

12.各楽章が終わるごとに、こまめにプリンの状態をチェック。

表面がわずかに焼き色がつくくらいまで、焼けたら固まったか?チェック。

固まったっていたらオーブンから取り出し、粗熱をとってからラップをし、冷蔵庫で3~5時間ほど冷やしたら完成!

パッカーン(プリンみくじ)~実食

すべての側面に優しくゴムベラを差し入れ、4側面に空気を入れる→パッカーンと抜けやすくする。

お皿をかぶせて、エイヤーでひっくり返して、「プリンみくじ」してください。(大吉がでるまで、何度でも作ろう・・笑)

牛乳500ccが基本のプリンですが、牛乳300・生クリーム200で作ると「とろけるプリン」系になります。

これも、濃厚でおすすめ♪

試してみてくださーい。

 

追記:

ガラスの小瓶で作ってもいい感じにできます^^

 

スポンサードリンク