大鍋1つで作ります。
圧力なべでも、あれこれやってみたけど、普通の鍋で、長時間かけて煮込んだ方が断然おいしかった。
最初に、フライパンで焼いたり・・も試したけど、最終、ここにたどり着きました。
とにかく、煮るだけなので。笑
材料
・豚バラブロック(あれば皮付きが望ましい)1kg(ガッツリ作るなら2kg)

豚バラは赤身と脂のバランスが良いものを選んで。(肉選び、かなり大事。笑)
・卵(煮卵用)好きなだけ。
◆下茹で用
・ネギ(青い部分):1本分(手で3つぐらいにちぎる)
・生姜:1個分(5mmぐらいにスライスして)
・水:豚バラにかぶるぐらい
◆煮込み液
・豚茹で汁:600cc(下茹でしたときの茹で汁からアクと脂を取り除いたものを一度漉して使います)
・濃いめのかつおだし:200cc(本だしなどを水に溶くでOK)
・泡盛:300cc
・醤油:100cc
・砂糖(できれば黒糖):大匙4~8(甘さはお好みで)
・みりん:大匙2
・おろし生姜:1個分
・お酢:大匙2
・おろしにんにく:5g(かくし味程度)
作ろう!
1) 豚バラ肉の下ゆで(ゆでこぼし)
1.豚バラブロックをまるごと鍋に入れる。
2.かぶるくらいの水を入れて火にかけ、沸騰して5分ほど茹でる。
3.ゆでこぼしたら、豚肉表面のアクや余分な脂を水で洗い流す。
※この「茹でこぼし」を2回やります。臭みや脂が落ちて食べやすくなります。
ネギと生姜スライスは捨てずに、2)の「本下茹」にも入れる
2) 豚バラ肉の下ゆで(本下茹で)
1.なべに豚バラを入れ、かぶるくらいの水を入れて火にかける
※1)のゆでこぼしで使ったねぎの青い部分と生姜も入れる
2.沸騰したら、ごく弱火。(なべ底からポコポコと気泡が上がる程度)
3.ペーパータオルで落し蓋をして、4時間ほど下茹で。

※豚に気づかれないように茹でるといいます。
※ゆで汁が減ったら、お湯を足して茹で続けます。
※ペーパータオルをめくって、アクと脂をこまめにとる

4.お箸で刺したらすっと入るぐらいの柔らかさまで茹でたら、鍋から豚バラを取り出して、4等分ぐらいに切り分ける(崩れやすいので注意)
5.鍋に残ったゆで汁表面のアクと脂を丁寧に取り除き、一度こし器で漉しておきます(このゆで汁から600ccを味付け煮込みに使う)
3)煮込み
1.煮込み液をすべて鍋に入れ、優しく豚バラをなべに戻す。
2.表面が乾かないように小さめの落し蓋をしながら、弱火で2時間ほど煮込みます。

※煮詰めていきたいので、落し蓋は小さめ(落し蓋の周りから蒸発するように)
※時々豚バラを裏返しながら(崩れないように注意)コトコト煮続けます
※浮いてきたアクや脂は都度すくってください。
→この間に茹で卵を仕込みましょう♪(お好みの硬さでOK)
3.煮汁が少なくなり、照りよくトロッとしてきたら完成
4.火を止め、豚を優しく取り出して、バットなどに入れ、ラップをかけておきます。
5.どんぶりにビニール袋を広げ、剥いたゆで卵を入れ、熱々の煮汁を注ぐ。
できるだけ空気を抜いて、ビニール袋を絞り、1時間ほど放置。
粗熱が取れたら冷蔵庫で2時間ほど冷やすと煮卵が完成!
盛り付けて好きなだけ召し上がれ!



お好みで、白髪ねぎや、針生姜(生姜の千切り)などを添えるとGood

ラーメンに載せると、そりゃもう最高っす!!崩れた端切れは刻んでチャーハンなどに♪